INTRODUCTION

国家パネムの首都キャピトルに反乱を起こした12の地区を戒める為、毎年各地区から少年少女が1名ずつ選ばれ、最後の1人になるまで殺し合いを行なう恐怖の催し“ハンガー・ゲーム”。同名ベストセラー小説を映画化し、世界的メガヒットを記録したシリーズ最新作は、『ハンガー・ゲーム』でカットニス(ジェニファー・ローレンス)が第12地区のプレイヤーとして志願する64年前にして、スノー大統領(ドナルド・サザーランド)がパネムの独裁者として君臨する数十年前に当たる前日譚となっている。

STORY

記念すべき第10回ハンガー・ゲームの新しい試みとして、プレイヤーの教育係に任命された18歳の若き少年スノーは、貧しい境遇から抜け出す為、優勝を心に決める。だが、彼が担当する事になったのは、第12地区のひ弱な少女ルーシー・グレイだった。そして、彼女の唯一の武器は歌だった――

CAST

トム・ブライス »
(コリオレーナス・スノー)
レイチェル・ゼグラー »
(ルーシー・グレイ・ベアード)
ヴィオラ・デイヴィス »
(ヴォラムニア・ゴール博士)
ピーター・ディンクレイジ »
(キャスカ・ハイボトム)
ジェイソン・シュワルツマン »
(ラッキー・フリッカーマン)
ハンター・シェイファー »
(タイガレス・スノー)
ジョシュ・アンドレス・リベラ »
(セジャヌス・プリンス)

CREW

監督・製作 フランシス・ローレンス »
原作・製作総指揮 スーザン・コリンズ »
脚本 マイケル・レスリー »
脚本 マイケル・アーント »
監督・製作 フランシス・ローレンス »
脚本 マイケル・レスリー »
脚本 マイケル・アーント »
原作・製作総指揮 スーザン・コリンズ »
トム・ブライス (コリオレーナス・スノー:プレイヤーの教育係)
1995年2月2日生まれ、イギリス・バーミンガム出身。『ロビン・フッド』(10)で映画デビュー後、ジュリアード音学院を卒業。主な作品に、『Benediction(原題)』(21・未)、「ギルデッド・エイジ -ニューヨーク黄金時代-」(22〜)、「Billy The Kid(原題)」(22〜・未)など。今後の作品に、『Discussion Materials(原題)』などがある。
レイチェル・ゼグラー (ルーシー・グレイ・ベアード:第12地区のプレイヤー)
2001年5月3日生まれ、アメリカ・ニュージャージー出身。『ウエスト・サイド・ストーリー』(21)で映画デビューし、ゴールデングローブ賞主演女優賞(ミュージカル/コメディ映画部門)を受賞。主な作品に、『シャザム!~神々の怒り~』(23)など。今後の作品に、『Spellbound(原題)』、『Snow White(原題)』、『Y2K(原題)』などがある。
   
ピーター・ディンクレイジ (キャスカ・ハイボトム:ゲーム考案者)
1969年6月11日生まれ、アメリカ・ニュージャージー出身。「ゲーム・オブ・スローンズ」(11~19)で多くの称賛を受け、ゴールデングローブ賞助演男優賞(シリーズ/ミニシリーズ/テレビ映画部門)を受賞。主な作品に、『X-MEN:フューチャー&パスト』(14)、『スリー・ビルボード』(17)、『パーフェクト・ケア』(20)、『シラノ』(21)など。
ハンター・シェイファー (タイガレス・スノー:スノーの従姉)
1998年12月31日生まれ、アメリカ・ニュージャージー出身。「ユーフォリア/EUPHORIA」(19~)で俳優デビューし、高い評価を受ける。今後の作品に、『And(原題)』、『Mother Mary(原題)』、『Cuckoo(原題)』など。
ジェイソン・シュワルツマン (ラッキー・フリッカーマン:ゲーム司会者)
1980年6月26日生まれ、アメリカ・カリフォルニア出身。『天才マックスの世界』(98)で映画デビュー後、ウェス・アンダーソン監督作品で常連となる。主な作品に、『ダージリン急行』(07)、『グランド・ブダペスト・ホテル』(14)、『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』(23)、『アステロイド・シティ』(23)など。
ジョシュ・アンドレス・リベラ (セジャヌス・プリンス:スノーの同級生)
1995年5月1日生まれ、アメリカ・カリフォルニア出身。『ウエスト・サイド・ストーリー』(21)で映画デビューし、一躍注目を集める。今後の作品に、『Cat Person(原題)』、『American Sports Story(原題)』、『Inhabitants(原題)』など。
ヴィオラ・デイヴィス (ヴォラムニア・ゴール博士:ヘッド・ゲームメーカー)
1965年8月11日生まれ、アメリカ・サウスカロライナ出身。『フェンス』(16)で圧巻の演技を見せ、アカデミー賞®助演女優賞を受賞。主な作品に、『ダウト ~あるカトリック学校で~』(08)、『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』(11)、『スーサイド・スクワッド』(16)、『マ・レイニーのブラックボトム』(20)など。
監督・製作 フランシス・ローレンス
1971年生まれ、オーストリア出身。ミュージックビデオの監督を経て、『コンスタンティン』(05)で長編映画デビュー。主な作品に、『アイ・アム・レジェンド』(07)、『ハンガー・ゲーム2』(13)、『ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス』(14)、『ハンガー・ゲーム FINAL:レボリューション』(15)など。
脚本 マイケル・レスリー
1984年生まれ、イギリス出身。『マクベス』(15)で長編映画デビューし、プロデューサーとしても活躍。主な作品に、『アサシン クリード』(16)、「リトル・ドラマー・ガール 愛を演じるスパイ」(18)など。
脚本 マイケル・アーント
1965年生まれ、アメリカ出身。『リトル・ミス・サンシャイン』(06)で脚本家デビューし、アカデミー賞®脚本賞を受賞。主な作品に、『トイ・ストーリー3』(10)、『ハンガー・ゲーム2』(13)など。
原作・製作総指揮 スーザン・コリンズ
1962年生まれ、アメリカ出身。子供向けテレビ番組の作家を経て、「Gregor the Overlander(原題)」(03・未)で小説家デビュー。主な作品に、「ハンガー・ゲーム」(08)、「ハンガー・ゲーム2 燃え広がる炎」(09)、「ハンガー・ゲーム3 マネシカケスの少女」(10)、「Year of the Jungle(原題)」(13・未)など。