INTRODUCTION

永遠のフォーエバーチャップリンのために
大野裕之(日本チャップリン協会会長・脚本家)
なぜ今、チャップリンなのでしょうか?
ウクライナのゼレンスキー大統領は「新たなチャップリンが必要だ」と訴え、
レディ・ガガはコロナ禍に喘ぐ人々に向けて、
『モダン・タイムス』の曲「スマイル」を歌いました。
日本では東日本大震災の後、動画サイトのチャップリンの再生回数が数十倍になりました。
なぜチャップリンは、私たちが困難にあるとき、いつもそばにいてくれるのでしょうか?

それは、『キッド』の親子の情愛にいつも微笑みと涙がこぼれてしまうからでしょうか?
それとも、『モダン・タイムス』の痛烈な機械文明批判が
現代に生きる私たちの胸を刺すからでしょうか?
『黄金狂時代』の究極の身体芸に圧倒され、
『サーカス』の綱渡りのスリルに人生で一番爆笑してしまうからでしょうか?
あるいは、『巴里の女性』の映像表現の斬新さに、
『殺人狂時代』の冷たくスタイリッシュな演出に、
『ニューヨークの王様』の老いてなお熱くシャープな視点に感嘆するからでしょうか?

でも残念なことにどれだけの賛辞を重ねても、
チャップリンの偉大さを語りうる言葉は見つかりません。
だから、ぜひとも今回の上映で目撃してほしいのです。
『街の灯』のボクシングの爆笑の後、ラストシーンに奔流する残酷なまでに美しい愛を。
『独裁者』でヒトラーにたった一人で立ち向かった人類史に残る決死の闘いを。
『ライムライト』の主人公カルヴェロの瞳に深く映る、人の生と死の悲哀を。
私たちを笑いで勇気づけ、私たちと一緒に泣いてくれる、あのちっぽけな放浪者の姿を。
世界を以前よりも楽しい場所に変えてくれた永遠のフォーエバーチャップリンを!

なぜ今チャップリンなのか――世界が混迷にある今こそ、
私たちにはどうしてもチャップリンのユーモアが必要なのです!

CHARLES CHAPLIN

チャールズ・チャップリンってどんなひと?
山高帽にちょび髭とだぶだぶのズボン、ステッキを持ってがに股歩き、一見ちぐはぐで、だからこそ一度見たら忘れられない“放浪紳士チャーリー”。きっと誰もが知っているこのお馴染みのキャラクターを生み出し、世界中を魅了する数々の名作を生み出してきたのは、喜劇王チャールズ・スペンサー・チャップリン。監督・脚本・作曲・プロデューサー・主演をこなす映画史上の天才です。

1889年4月16日ロンドンで芸人の両親のもとに生まれ、舞台上で突然声が出なくなった母の代わりに5歳で初舞台。英国随一のカーノー劇団に入団し、一躍看板役者に。その後、アメリカに渡って、1914年に映画デビュー。笑いだけでなく弱者の視点から人間の哀愁も描いた作風で、デビュー3年後には世界最高のサラリーを稼ぐほどの大スターになりました。

1918年には自身のスタジオを設立して独立。以降、一作ごとに数年かける完璧主義で世界の興行記録を塗り替える大ヒット作を次々と生み出しました。戦後は平和思想のためにアメリカを追われますが、1972年にはアカデミー賞特別名誉賞を受賞。75年にはイギリス女王よりナイトに叙され、栄誉に満ちた晩年を過ごしました。

今回上映する長編はチャップリンのマルチな天才を堪能できる、世界中を笑いと涙の渦に巻き込んだ代表作ばかりです!

チャップリンと日本との意外な関係
チャップリンの秘書は、広島出身の日本人・高野虎市こうの とらいちでした。喜劇王は高野を通じて日本が好きになり、一時期は家の使用人17人全てが日本人だったほど。生涯で4回来日して、歌舞伎や文楽を楽しみ、和食を愛しエビの天ぷらを一度に30匹食べたそうです。女優で日本チャップリン協会名誉会長でもある黒柳徹子さんがニューヨークでチャップリンにお会いした時は、「テンプラ、カブキ、キョウト!」と知っている日本語を言って、涙を流したとのこと。

PROGRAM

STAFF 監督・脚本・プロデューサー・編集・作曲:チャールズ・チャップリン 撮影:ローランド・トサロー 第2キャメラ:ジャック・ウィルソン、H・ウェンジャー 監督助手:チャールズ("チャック")・リーズナー 美術:チャールズ・D・ホール 製作:チャップリン――ファースト・ナショナル CAST 放浪者:チャールズ・チャップリン 母:エドナ・パーヴァイアンス キッド:ジャッキー・クーガン 警官:トム・ウィルソン 興行主、木賃宿の管理人:ヘンリー・バーグマン 乱暴者:チャールズ・リーズナー 誘惑の天便:リリタ・マクマレイ〔リタ・グレイ〕
1921年/アメリカ映画/本編53分/スタンダード・サイズ/モノクロ/原題:THE KID

ひょんなことで捨て子を拾ったチャーリー。貧しいなかでも赤ん坊を懸命に育て、5年の歳月が過ぎた。一方、キッドを捨てた母は、今や成功した歌手となり、かつての過ちを悔いて慈善に励んでいた。そんなある日、キッドを孤児院へと連れていくために、冷酷な役人が訪れる――「ほほえみと、おそらくは一粒の涙の映画」という冒頭字幕の通り、爆笑の後にほろりとさせられる初期の代表作。チャップリンと愛くるしい名子役ジャッキー・クーガンの名コンビで、血のつながりを超えた親子の絆をユーモアと愛情たっぷりに描き上げた。極貧のなか、何度も孤児院に入れられたチャップリンの幼少時代の経験が反映された本作は、史上初めて世界中で大ヒットした映画となり、文字通り全世界を笑いと涙に包んだ。

STAFF プロデューサー・監督・脚本・編集・作曲:チャールズ・チャップリン 撮影:ローランド・トサロー 第2キャメラ:ジャック・ウィルソン 美術:アーサー・スティボルト 調査:ジャン・ド・リムール、アンリ・ダバディ・ダラ 製作:リージェントーユナイテッド・アーティスツ CAST マリー・サン・クレール:エドナ・パーヴァイアンス ピエール・ルヴェル:エイドルフ・マンジュー ジャン・ミレ:カール・ミラー ジャンの母:リディア・ノット ジャンの父:チャールズ・フレンチ マリーの父:クラレンス・ゲルダート
1923年/アメリカ映画/本編81分/スタンダード・サイズ/モノクロ/原題:A WOMAN OF PARIS

フランスの片田舎にいたマリーは、恋人のジャンとパリに駆け落ちする約束をした。しかし、駆け落ちの夜、父親が急逝したジャンは駅に行けず、何も知らないマリーは失意のなか一人汽車に乗る。1年後、有閑紳士ピエールの愛人となって贅沢な暮らしをしているマリーは、ある晩、パリに出てきていたジャンと偶然再会する――喜劇王チャップリンが初めて手がけたシリアス・ドラマにして、長年のヒロインだったエドナ・パーヴァイアンスに捧げた〈運命のドラマ〉。監督に徹したチャップリンは映画作家としての天才を遺憾なく発揮し、サイレント映画の〈光と影〉の表現だけで、すれ違う男女の心の機微を描き切った。後の監督たちに多大な影響を与えた、映像の美を極めた名品。

STAFF プロデューサー・監督・脚本・編集:チャールズ・チャップリン 撮影:ローランド・トサロー 美術:チャールズ・D・ホール 製作:チャップリン–ユナイテッド・アーティスツ リバイバル版 作曲・ナレーション:チャールズ・チャップリン 音楽監督:マックス・テール CAST 孤独な鉱山師:チャールズ・チャップリン ジョージア:ジョージア・ヘイル ビッグ・ジム・マッケイ:マック・スウェイン ブラック・ラーセン:トム・マレイ ハンク・カーティス:ヘンリー・バーグマン ジャック・キャメロン:マルコム・ウェイト
1925年・1942年/アメリカ映画/本編72分/スタンダード・サイズ/モノクロ/原題:THE GOLD RUSH

ゴールド・ラッシュに涌くアラスカ。一擢千金を求めてやってきた放浪紳士チャーリーは、猛吹雪に見舞われて指名手配中の凶悪犯の山小屋に迷い込む。そこに、金絋を発見したビッグ・ジムも転がり込んでくる。やがて、小屋に閉じ込められた3人は猛烈な飢餞に苦しむ―― 厳しい自然を前にした人間の無力さ、黄金を求める欲望、飢えとの闘い、そして憧れの女性への恋……白い雪山を背景に人間そのものを浮き彫りにして描いた傑作。空腹に耐えかねて靴を食べるシーンや、ロールパンのダンス、断崖絶壁で揺れる山小屋など、映画史上に輝く名場面の連続!喜劇王チャップリンの至芸で紡ぐ、喜劇と悲劇を超えた壮大な人間ドラマ!

STAFF プロデューサー・監督・脚本・編集:チャールズ・チャップリン 撮影:ローランド・トサロー キャメラ:ジャック・ウィルソン、マーク・マーラット 助監督・広報:ハリー・クロッカー 美術:チャールズ・D・ホール 製作:チャップリン–ユナイテッド・アーティスツ CAST 放浪者:チャールズ・チャップリン ブランコ乗り:マーナ・ケネディ サーカスの団長:アラン・ガルシア 綱渡り師レックス:ハリー・クロッカー 老道化師:ヘンリー・バーグマン 道具方の賣任者:スタンリー・J・サンフォード
1928年/アメリカ映画/本編72分/スタンダード・サイズ/モノクロ/原題:THE CIRCUS

スリと間違われて警官に追われ、サーカス団に迷い込んだチャーリー。警官との追いかけっこがサーカスのお客に大受けして、そこで人気の道化となる。チャーリーは、ブランコ乗りの少女に恋をするが、彼女は綱渡り師に思いを寄せていた。そこで、チャーリーは少女の気を引くために、危険な綱渡りに挑戦する――これぞチャップリンのパントマイム芸の真骨頂! ライオンの檻に閉じ込められるシーンから、高所での綱渡りシーンまで、命がけのギャグはすべてスタント・特撮なし、身体を張った名人芸!チャップリン作品随一の爆笑作にして、愛する人のために奮闘し身を引くチャーリーのほろ苦い哀愁も描く。第1回アカデミー賞®特別賞を受賞した、スラップスティック喜劇の集大成!

STAFF プロデューサー・監督・脚本・作曲・編集:チャールズ・チャップリン 撮影:ローランド・トサロー、ゴードン・ポロック キャメラマン:マーク・マーラット 助監督:ハリー・クロッカー、ヘンリー・バーグマン、アルバート・オースティン 美術:チャールズ・D・ホール 編曲:アーサー・ジョンストン 指揮:アルフレッド・ニューマン 製作:チャップリン−ユナイテッド・アーティスツ CAST 放浪者:チャールズ・チャップリン 盲目の花売り娘:ヴァージニア・チェリル 花売り娘の祖母:フローレンス・リー 百万長者:ハリー・マイアーズ 執事:アラン・ガルシア ボクサー:ハンク・マン
1931年/アメリカ映画/本編86分/スタンダード・サイズ/モノクロ/原題:CITY LIGHTS

盲目の花売り娘に恋をした放浪者チャーリーは、彼女を助けるために懸命に慟く。やがて、チャーリーから貰ったお金で手術をして目が見えるようになった娘は、ある日ぼろぼろの放浪者に出会う―― チャップリンは、本作の製作に3年もの月日をかけ、笑いと涙、そして冷徹な社会批評を残酷なまでに美しい愛の物語に盛り込んだ。爆笑のボクシング・シーンなど名シーンの連続に、チャップリン自身が作曲した美しい音楽。そして、映画史上もっとも感動的と言われる、あのラストシーン。もはや、どんな言葉も必要ない。チャップリンのすべてがここにある。

STAFF プロデューサー・監督・脚本・作曲・編集:チャールズ・チャップリン 撮影:ローランド・トサロー、アイラ・モーガン 助監督:カーター・デ・ヘイヴン、ヘンリー・バーグマン 音楽監督:アルフレッド・ニューマン 編曲:エドワード・パウエル、デイヴィッド・ラクシン 美術:チャールズ・D・ホール、ラッセル・スペンサー 録音:フランク・メイハー、ポール・ニール 製作:チャップリン–ユナイテッド・アーティスツ CAST 労働者:チャールズ・チャップリン 娘:ポーレット・ゴダード カフェの主人:ヘンリー・バーグマン 会社社長:アラン・ガルシア ビッグ・ピル、労働者:スタンリー・J・サンフォード 押し込み:ハンク・マン、ルイス・ネイソー 保安官:エドワード・ル・セイント
1936年/アメリカ映画/本編87分/スタンダード・サイズ/モノクロ/原題:MODERN TIMES

工場での非人間的な労働のために正気を失くしてしまったチャーリー。同じ頃、父を失った少女は微罪のために逮捕される。二人は人間らしい自由を求めて、手を携えて懸命に生活を始めるが—1936年の時点で、機械文明の非人間性を予言した問題作にして、チャップリン映画のなかでも最高におかしい傑作コメディ。チャーリーが巨大な歯車に巻き込まれる象徴的なシーン、輝くばかりに美しいポーレット・ゴダード、チャップリンが初めて肉声を聞かせた「ティティナ」の歌、そしてチャップリン作曲の名曲「スマイル」に乗せて、二人が歩き去っていく伝説的なラストシーン。現代社会の不条理のなかでも、あくまで自由を求め希望を胸に放浪する、チャップリンの代表作!

STAFF プロデューサー・監督・脚本・作曲:チャールズ・チャップリン 撮影:カール・ストラス、ローランド・トサロー 助監督:ダン・ジェイムズ、ロバート・メルツァー、 ウィーラー・ドライデン、アレックス・フィンレイソン 美術:J・ラッセル・スペンサー 編集:ウィラード・ニコ、ハロルド・ライス 音楽監督・指揮・編曲:メレディス・ウィルソン 製作:チャップリン−ユナイテッド・アーティスツ CAST アデノイド・ヒンケル、床屋:チャールズ・チャッブリン ハンナ:ポーレット・ゴダード ベンツィーノ・ナパローニ:ジャック・オーキー ガービッチ:ヘンリー・ダニエル シュルツ:レジナルド・ガーディナー ヘリング:ビリー・ギルバート ジェケル:モーリス・モスコヴィッチ 大使:カーター・デ・ヘイヴン
1940年/アメリカ映画/本編125分/スタンダード・サイズ/モノクロ/原題:THE GREAT DICTATOR

独裁者ヒンケルと瓜二つのユダヤ人の床屋。ヒンケルが世界征服の狂気に憑かれて隣国への侵略を進めるなか、ひょんなことから床屋は独裁者と間違われて、大群衆を前に演説をしなければならないことになる――世界でもっとも愛された喜劇王ともっとも憎まれた独裁者は、わずか4日違いで生まれた。本作は、ヒトラーの全盛期に、チャップリンが笑いを武器に真っ向から立ち向かった問題作。狂気に憑かれた独裁者が地球儀と戯れるダンスシーンや床屋の髭剃りの爆笑シーンなど、映画史に残る数々の名場面!自由と平和を呼びかけるラストの感動の演説は、時代を超えて今も響き渡る。

STAFF プロデューサー・監督・脚本・作曲:チャールズ・チャップリン 原案:オーソン・ウェルズ 撮影:クルト・クーラン、ローランド・トサロー キャメラマン:ウォレス・チューニング 美術:ジョン・ベックマン 音響:ジェイムズ・T・コリガン 音楽監督:ルドルフ・シュレイガー 製作:チャップリン−ユナイテッド・アーティスツ CAST アンリ・ヴェルドゥ:チャールズ・チャップリン アナべラ・ボヌール:マーサ・レイ マリー・グローネ:イソベル・エルソム 娘:マリリン・ナッシュ モーリス・ボッテロ:ロバート・ルイス モナ・ヴェルドゥ:メイディ・コレル ピーター・ヴェルドゥ:アリソン・ロッダン
1947年/アメリカ映画/本編124分/スタンダード・サイズ/モノクロ/原題:MONSIEUR VERDOUX

不況のために銀行をクビになったヴェルドゥは、金持ち女性を次々と誘惑して命と財産を奪う<仕事>を始める。やがて、恐るべき犯罪が露呈した時、ヴェルドゥは法廷でシニカルなメッセージを残して断頭台に向かう――戦争による大量殺人を告発したブラック・コメディにして、放浪紳士の扮装を脱ぎ捨てて洗練された紳士を演じた異色作。当時、戦勝に涌くアメリカでは猛烈なバッシングを受け、チャップリンはその後事実上国外追放される憂き目にあう。だが、本作は、現代への警鐘とも言える痛烈な反戦メッセージもさることながら、新境地を開いたチャップリンのスタイリッシュなユーモアと洗練を極めた名演出が堪能できる傑作コメディだ。

STAFF プロデューサー・監督・脚本・作曲:チャールズ・チャップリン 撮影:カール・ストラス 撮影顧問:ローランド・トサロー 監督補佐:ロバート・アルドリッチ、ジャック・ヴァーン 美術:ウジェーヌ・ルーリエ 編集:ジョゼフ・エンゲル 音楽監督:レイ・ラッシュ 製作:セリブレイティド−ユナイテッド・アーティスツ CAST カルヴェロ:チャールズ・チャップリン テリー:クレア・ブルーム 共演者:バスター・キートン ネヴィル:シドニー・チャッブリン ポスタント:ナイジェル・ブルース ボダリンク:ノーマン・ロイド オルソップ夫人:マージョリー・ベネット 医師・道化師:ウィーラー・ドライデン
1952年/アメリカ映画/本編138分/スタンダード・サイズ/モノクロ/原題:LIMELIGHT

落ちぶれた老芸人カルヴェロは、自殺をはかったバレリーナのテリーを助ける。彼の励ましで再び舞台で踊れるようになったテリーは、二人の幸せな未来を夢見るが、カルヴェロは人生の舞台から退場しようとしていた――チャップリンの原点であるロンドンの大衆演劇を舞台に、無償の愛を描いた名作。「人生に必要なのは、勇気と想像力……そして少しのお金」をはじめ名台詞の数々、無声映画時代のライバルのバスター・キートンとの共演で見せる至芸、そして誰もが涙する感動のラストシーンまで、まさにチャップリンの映画人生の集大成だ。のちにポップソングとしても大ヒットした「テリーのテーマ」などチャップリン作曲の映画音楽は、アカデミー賞®作曲賞を受賞した。

STAFF プロデューサー・監督・脚本・作曲:チャールズ・チャップリン 撮影:ジョルジュ・ペリナール キャメラマン:ジェフ・シーホルム 助監督:ルネ・デュポン 美術:アラン・ハリス 編集:ジョン・シーボーン 製作:アッティカ−アーチウェイ CAST シャドフ王:チャールズ・チャップリン アン・ケイ:ドーン・アダムズ ルパート・マカビー:マイケル・チャップリン アイリーン王妃:マクシーン・オードリー ジョミエ大使:オリヴァー・ジョンストン ジョンソン:シドニー・ジェイムズ
1957年/イギリス映画/本編105分/スタンダード・サイズ/モノクロ/原題:A KING IN NEW YORK

革命を逃れて「自由の国」アメリカに亡命してきたシャドフ国王。ひょんなことから出席したパーティーの様子が隠しカメラでテレビ放送され、CMタレントとして人気者になってしまう。だが、共産党員の息子と知り合ったことから、反共主義のヒステリーに巻き込まれていく―戦勝に沸くアメリカ政府は、「平和の煽動者」たるチャップリンを事実上、国外追放にした。本作は、チャップリンから「不自由の国」アメリカヘの抱腹絶倒のしっぺ返しだ。大御所の地位に安住することなく、67歳にして軽やかにギャグを繰り出し、現代文明の不条理を鋭く風剌!名匠ロッセリーニ監督は「これぞ自由人の映画」と絶賛した。息子のマイケルが悲劇のルパート少年を好演!

チャップリン・レヴュー(「犬の生活」「担へ銃」「偽牧師」)
1959年にチャップリン自身が過去の3本の短編をまとめ、音楽を作曲し、再編集した作品
1959年/アメリカ映画/本編117分/スタンダード・サイズ/モノクロ/原題:The Chaplin Revue ©1959 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved. Renewed: Copyright © 1987 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved.
犬の生活
放浪者チャーリーと野良犬、そしてキャバレーの薄幸の歌手エドナ・・・・・
社会の底辺に生きる弱者たちが身を寄せ合って生きていく様を描く
Motion Picture: Copyright ©1918 Roy Export S.A.S All Rights Reserved. br Renewed:Copyright ©1945 Roy Export S.A.S All Rights Reserved. Motion Picture with Soundtrack : Copyright ©1959 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved. Renewed: Copyright © 1987 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved.
STAFF 製作:チャップリン―ファースト・ナショナル プロデューサー・監督・脚本・編集:チャールズ・チャップリン 撮影:ローランド・トサロ一 第2キャメラ:ジャック・ウィルソン 助手:チャールズ・チャック・リーズナー  美術:チャールズ・D・ホール サンセット大通りとラ・ブレア通りのチャップリン撮影所で製作 CAST 浮浪者:チャールズ・チャップリン 酒場の歌手:エドナ・パーヴァイアンス いぬのスクラップス:マット 移動食堂の主人:シドニー・チャップリン 1918年/アメリカ映画/本編34分/スタンダード・サイズ/モノクロ/原題:A DOG‘S LIFE
担へ銃
戦場の名もなき兵士たちの悲哀から作り上げた抱腹絶倒の喜劇
Motion Picture : Copyright ©1918 Roy Export S.A.S All Rights Reserved. Renewed: Copyright ©1945 Roy Export S.A.S All Rights Reserved. Motion Picture with Soundtrack : Copyright ©1959 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved. Renewed: Copyright © 1987 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved.
STAFF 製作:チャップリン―ファースト・ナショナル プロデューサー・監督・脚本・編集:チャールズ・チャップリン 撮影:ローランド・トサロ一 第2キャメラ:ジャック・ウィルソン 助手:チャールズ・チャック・リーズナー  美術:チャールズ・D・ホール サンセット大通りとラ・ブレア通りのチャップリン撮影所で製作 CAST 新兵:チャールズ・チャップリン フランス娘:エドナ・パーヴァイアンス 軍曹、ドイツ皇帝:シドニー・チャップリン ドイツ皇太子:ジャック・ウィルソン 1918年/アメリカ映画/本編38分/スタンダード・サイズ/モノクロ/原題:SHOULDER ARMS
偽牧師
脱獄囚が牧師に化けて大騒動を繰り広げる爆笑作
Motion Picture : Copyright © 1923 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved. Renewed: Copyright © 1950 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved Motion Picture with Soundtrack : Copyright ©1959 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved. Renewed: Copyright © 1987 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved.
STAFF 製作:チャップリン―ファースト・ナショナル プロデューサー・監督・脚本・編集:チャールズ・チャップリン 撮影:ローランド・トサロ一 第2キャメラ:ジャック・ウィルソン 助手:チャールズ・チャック・リーズナー  美術:チャールズ・D・ホール サンセット大通りとラ・ブレア通りのチャップリン撮影所で製作 CAST 脱獄囚:チャールズ・チャップリン 娘:エドナ・パーヴァイアンス 彼女の母、チャーリーの宿のおかみ:キティ・ブラッドベリ 教会執事:マック・スウェイン 1923年/アメリカ映画/本編41分/スタンダード・サイズ/モノクロ/原題:THE PILGRIM
短 編長編作品と併映予定
サニーサイド
牧歌的な田園喜劇ながら、天才ダンサー・ニジンスキーに激賞された 見事なダンスをチャップリンが披露
Motion Picture: Copyright © 1919 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved. Renewed: Copyright © 1946 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved. Motion Picture with Soundtrack: Copyright © 1977 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved.
STAFF 製作:チャップリン―ファースト・ナショナル プロデューサー・監督・脚本・編集:チャールズ・チャップリン 撮影:ローランド・トサロ一 第2キャメラ:ジャック・ウィルソン 助手:チャールズ・チャック・リーズナー  美術:チャールズ・D・ホール サンセット大通りとラ・ブレア通りのチャップリン撮影所で製作 CAST 農場の雑用係:チャールズ・チャップリン 村娘:エドナ・パーヴァイアンス 親方:トム・ウィルソン 都会からきた若者:トム・テリス 1919年/アメリカ映画/本編30分/スタンダード・サイズ/モノクロ/原題:SUNNYSIDE
一日の行楽
小市民家族の休日をユーモラスに描く
Motion Picture: Copyright © 1919 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved. Renewed: Copyright © 1946 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved. Motion Picture with Soundtrack: Copyright © 1975 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved.
STAFF 製作:チャップリン―ファースト・ナショナル プロデューサー・監督・脚本・編集:チャールズ・チャップリン 撮影:ローランド・トサロ一 第2キャメラ:ジャック・ウィルソン 助手:チャールズ・チャック・リーズナー  美術:チャールズ・D・ホール サンセット大通りとラ・ブレア通りのチャップリン撮影所で製作 CAST 父:チャールズ・チャップリン 母:エドナ・パーヴァイアンス 幼い男の子:マリオン・フェドゥーカ 幼い男の子:ボブ・ケリー 末っ子の男の子:ジャッキー・クーガン 1919年/アメリカ映画/本編18分/スタンダード・サイズ/モノクロ/原題:A DAY‘S PLEASURE
のらくら
チャップリンが金持ちと放浪者の二役を演じて、 ゴルフ場で大騒動を巻き起こす爆笑作
Motion Picture: Copyright © 1921 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved. Renewed: Copyright © 1948 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved. Motion Picture with soundtrack Copyright © 1975 Roy Export S.A.S All Rights Reserved.
STAFF 撮影:ローランド・トサロ一 第2キャメラ:ジャック・ウィルソン 助手:チャールズ・チャック・リーズナー  美術:チャールズ・D・ホール サンセット大通りとラ・ブレア通りのチャップリン撮影所で製作 CAST 放浪者、紳士:チャールズ・チャップリン 紳士チャーリーの妻:エドナ・パーヴァイアンス 彼女の父:マック・スウェイン 寝ているホ―ボー、訪問客:ヘンリー・バーグマン 1921年/アメリカ映画/本編29分/スタンダード・サイズ/モノクロ/原題:THE IDLE CLASS
給料日
労働者の悲哀をテンポのいいギャグで描く
Motion Picture: Copyright ©1922 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved. Renewed: Copyright © 1949 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved. Motion Picture with Soundtrack Copyright © 1973 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved.
STAFF 製作:チャップリン―ファースト・ナショナル プロデューサー・監督・脚本・編集:チャールズ・チャップリン 撮影:ローランド・トサロ一 第2キャメラ:ジャック・ウィルソン 助手:チャールズ・チャック・リーズナー  美術:チャールズ・D・ホール サンセット大通りとラ・ブレア通りのチャップリン撮影所で製作 CAST 労働者: チャールズ・チャップリン 彼の妻:フィリス・アレン 現場監督:マックス・スウェイン 現場監督の娘:エドナ・パーヴァイアンス チャーリーの同僚、移動食堂の主人:シドニー・チャップリン 1922年/アメリカ映画/本編22分/スタンダード・サイズ/モノクロ/原題:PAY DAY